失業保険を一度も受け取らないまま、受給資格を失ってしまったら、
もう他に救済措置は無いのでしょうか?
友人のお兄さんが12年間勤めた会社を今年1月に自己都合で辞め、
ハローワークに行き説明会のようなものに出席して受給資格証?をもら
いました。
元々ハローワークに頼らず資格試験の勉強などしながら、ゆっくりと就職先
を見つけるつもりだったらしく、その後はハローワークに行かなくてはならない日
に行かず放置、今月12月になって行ったところ、受給資格の期限を過ぎている
ため、「一から手続きをやり直したとしても受給できない」と言われたそうです。
失業保険は働く意思のある人のためのもの、と聞いてはいますが、実際には
失業手当を受けるためだけに、働く意思のない人もハローワークに行っている
人も多いと聞きます。
資格期間が数か月過ぎただけで、まったく支給がゼロになるのは酷だと思うの
ですが、そういうものなのでしょうか?
もう他に救済措置は無いのでしょうか?
友人のお兄さんが12年間勤めた会社を今年1月に自己都合で辞め、
ハローワークに行き説明会のようなものに出席して受給資格証?をもら
いました。
元々ハローワークに頼らず資格試験の勉強などしながら、ゆっくりと就職先
を見つけるつもりだったらしく、その後はハローワークに行かなくてはならない日
に行かず放置、今月12月になって行ったところ、受給資格の期限を過ぎている
ため、「一から手続きをやり直したとしても受給できない」と言われたそうです。
失業保険は働く意思のある人のためのもの、と聞いてはいますが、実際には
失業手当を受けるためだけに、働く意思のない人もハローワークに行っている
人も多いと聞きます。
資格期間が数か月過ぎただけで、まったく支給がゼロになるのは酷だと思うの
ですが、そういうものなのでしょうか?
そういうものですね。
今回の不手際はその方に非があるものですから、どうすることもできません。
それを認めてしまうと、他にも多くの人が申請してくるため収拾がつかなくなります。
また、今回の場合に限らず以下のような場合は不支給になり、過去の雇用保険分はすべて無駄になります。
①離職日から1年以上無職で受給申請をしていない場合⇒過去雇用保険加入期間が何年あったとしても過去分はすべて無駄となります。
②失業保険の手続きを行ったが、失業保険の受給前に就職が決まった場合⇒一度でも申請すると過去通算分がすべてなくなります。実際に受給していなくても通算分がなくなります。
③失業保険受給中1ヶ月目でハローワーク以外の求人で就職先が決まった場合⇒これは支給がまったくゼロではありませんが、再就職手当がもらえません。
など
失業保険の受給要件や注意点などは結構あります。
今回の不手際はその方に非があるものですから、どうすることもできません。
それを認めてしまうと、他にも多くの人が申請してくるため収拾がつかなくなります。
また、今回の場合に限らず以下のような場合は不支給になり、過去の雇用保険分はすべて無駄になります。
①離職日から1年以上無職で受給申請をしていない場合⇒過去雇用保険加入期間が何年あったとしても過去分はすべて無駄となります。
②失業保険の手続きを行ったが、失業保険の受給前に就職が決まった場合⇒一度でも申請すると過去通算分がすべてなくなります。実際に受給していなくても通算分がなくなります。
③失業保険受給中1ヶ月目でハローワーク以外の求人で就職先が決まった場合⇒これは支給がまったくゼロではありませんが、再就職手当がもらえません。
など
失業保険の受給要件や注意点などは結構あります。
緊急:職業訓練についてです。
解雇でやめ残り給付金支給期間少しと延長期間が二ヶ月あまり残っています。
出来れば今生活に余裕がなく来月申し込みたいのですが、
応募できるチャンスが残り支給期間からして
残り二回しかありません。
来月に申込みするとぎりぎり残り十日程度、応募資格もぎりぎりです。
そこで質問です。
①来月応募した場合受かる確立は格段に低いか。
②本来支給される失業保険金は学校が始まるとなくなるのか、
学校が終わった後また支給が受けられるのか?
ということです。
就職をしたいのですが、なかなかキャリア学歴などがないせいか、
やはり資格がないとなかなか就職には結びつきません。
知っている方がいましたら教えてください。
お願いします。
解雇でやめ残り給付金支給期間少しと延長期間が二ヶ月あまり残っています。
出来れば今生活に余裕がなく来月申し込みたいのですが、
応募できるチャンスが残り支給期間からして
残り二回しかありません。
来月に申込みするとぎりぎり残り十日程度、応募資格もぎりぎりです。
そこで質問です。
①来月応募した場合受かる確立は格段に低いか。
②本来支給される失業保険金は学校が始まるとなくなるのか、
学校が終わった後また支給が受けられるのか?
ということです。
就職をしたいのですが、なかなかキャリア学歴などがないせいか、
やはり資格がないとなかなか就職には結びつきません。
知っている方がいましたら教えてください。
お願いします。
失業者職業訓練に通う事が決まった場合、たとえば給付期間が残り1日の時点であったとしても、訓練校に通う期間が6ヶ月なら、引き続き6ヶ月間の失業手当を受給することが出来ます。
なので、訓練が終わった後は受給期間に残がないので、受給も出来ません。
学んでいる間延長して受給できるのですから、しっかり学んで資格を取り、卒業時に就職が見つかるといいですね♪
なので、訓練が終わった後は受給期間に残がないので、受給も出来ません。
学んでいる間延長して受給できるのですから、しっかり学んで資格を取り、卒業時に就職が見つかるといいですね♪
失業保険について教えて下さい。
私は27歳女性です。
平成14年に新入社員として入社し、平成21年5月末で自己都合退職します。
毎月の基本給は24万ですが色々引かれ手取り18万程でした。
ボーナスは年2回で基本給の1.5%
入社すぐに雇用保険に加入。
●失業保険の期間
●失業保険の金額
●給付されるのは何ヶ月後なのか
●その間にバイト程度なら大丈夫なのか
その他もろもろ教えて下さい。宜しくお願いします☆
私は27歳女性です。
平成14年に新入社員として入社し、平成21年5月末で自己都合退職します。
毎月の基本給は24万ですが色々引かれ手取り18万程でした。
ボーナスは年2回で基本給の1.5%
入社すぐに雇用保険に加入。
●失業保険の期間
●失業保険の金額
●給付されるのは何ヶ月後なのか
●その間にバイト程度なら大丈夫なのか
その他もろもろ教えて下さい。宜しくお願いします☆
ちょっと詳しく説明します
●失業保険の期間(離職した日から1年以内に受給が完了する事)
→失業給付金は90日分です(120日は会社都合でした)
●失業保険の金額(月に24万として)
→24X6か月÷180(過去6か月の暦日数)=8,000円(賃金日額)
→この8,000円の50~80%が支給対象になります。
→しかし、30歳未満の賃金日額の上限は6,365円と定められています。
→6,365円x28(1月は28日と計算する)=178,220円(最高金額)
→4,000円x28(1月は28日と計算する)=112,000円(最低金額)
→しかし、あなたの場合は4週で178,220円位だと思います。
●給付されるのは何ヶ月後なのか
→自己都合なのでハローワークに離職票を提出し、7日間の待機期間
→の終了後、3か月の給付制限が過ぎてから支給です。
●その間にバイト程度なら大丈夫なのか
→上記の待機期間はできませんが、3か月の給付制限中は問題ありません。
→しかし継続して働く(2週間以上)場合は「再就職した」とみなされ、
→その時点で受給権は停止する場合もあります。
→これは各ハローワークで異なる(3ヶ月間OKの場所もある)ので、
→最寄りのハローワークで確認してください
書き忘れたので追記します
給与ですが、賞与は含みませんが交通費は含みます。
●失業保険の期間(離職した日から1年以内に受給が完了する事)
→失業給付金は90日分です(120日は会社都合でした)
●失業保険の金額(月に24万として)
→24X6か月÷180(過去6か月の暦日数)=8,000円(賃金日額)
→この8,000円の50~80%が支給対象になります。
→しかし、30歳未満の賃金日額の上限は6,365円と定められています。
→6,365円x28(1月は28日と計算する)=178,220円(最高金額)
→4,000円x28(1月は28日と計算する)=112,000円(最低金額)
→しかし、あなたの場合は4週で178,220円位だと思います。
●給付されるのは何ヶ月後なのか
→自己都合なのでハローワークに離職票を提出し、7日間の待機期間
→の終了後、3か月の給付制限が過ぎてから支給です。
●その間にバイト程度なら大丈夫なのか
→上記の待機期間はできませんが、3か月の給付制限中は問題ありません。
→しかし継続して働く(2週間以上)場合は「再就職した」とみなされ、
→その時点で受給権は停止する場合もあります。
→これは各ハローワークで異なる(3ヶ月間OKの場所もある)ので、
→最寄りのハローワークで確認してください
書き忘れたので追記します
給与ですが、賞与は含みませんが交通費は含みます。
6月末で会社を辞めるんですが、辞める前に(5月)に家から出て、違うとこに住むんですが、住所変更をしたら来月の給料から引かれる住民税は変わりますか? それか、5月に住所を変えても会社に言わなければ
前の金額のままですか?
私は、来月から違うところからいろいろな手続きをスタートしたいんです。
年金や社会保険や失業保険とか。
高校出てすぐ就職したので、社会のことがわかりません。誰か教えてください。
前の金額のままですか?
私は、来月から違うところからいろいろな手続きをスタートしたいんです。
年金や社会保険や失業保険とか。
高校出てすぐ就職したので、社会のことがわかりません。誰か教えてください。
住民税の給与引き去り金額は、前年1年間の給与に基いた住民税を、
翌年6月から翌々年5月までに分割して支払います。
したがって、居住地が変わっても金額が変わることはありません。
あなたの場合、6月末で退職されるとの事、昨年の住民税の支払が丸々残りますね。
給与から一括して払ってもらうか、ご自分で支払いをするかを決めないとなりません。
新たに就職先を探すのであれば、役所に行き、国民健康保険、国民年金の手続を
しないとなりません。
また、失業保険(雇用保険)をもらうのであれば、別途ハローワークに行き、手続が必要ですし、
実際にもらえるまでには3ヶ月待機期間があり、その間に就職活動を行い、ハローワークに
顔を出さないとなりません。
と、このくらいでしょうか?
新しい生活、がんばってください。
翌年6月から翌々年5月までに分割して支払います。
したがって、居住地が変わっても金額が変わることはありません。
あなたの場合、6月末で退職されるとの事、昨年の住民税の支払が丸々残りますね。
給与から一括して払ってもらうか、ご自分で支払いをするかを決めないとなりません。
新たに就職先を探すのであれば、役所に行き、国民健康保険、国民年金の手続を
しないとなりません。
また、失業保険(雇用保険)をもらうのであれば、別途ハローワークに行き、手続が必要ですし、
実際にもらえるまでには3ヶ月待機期間があり、その間に就職活動を行い、ハローワークに
顔を出さないとなりません。
と、このくらいでしょうか?
新しい生活、がんばってください。
失業保険について
昨年、5ヶ月間失業保険の給付を受けていました。
宅建主任者の資格があるので、ハローワークの紹介でめでたく就職したものの、
畑違いの仕事に疲れてしまいました。
離職を考えていますが、昨年10月まで給付を受けていてその後今の職場に4か月では受給できないでしょうねー
昨年、5ヶ月間失業保険の給付を受けていました。
宅建主任者の資格があるので、ハローワークの紹介でめでたく就職したものの、
畑違いの仕事に疲れてしまいました。
離職を考えていますが、昨年10月まで給付を受けていてその後今の職場に4か月では受給できないでしょうねー
国がやっているハローワークですが、
職業相談で、比較的長く(約1時間)個々の相談を受け入れて頂ける
ハローワークが出来つつあります。
ズバリ、現行制度ではダメでも、特別詮議といって、
その居住地の管轄するハローワークの所長(現実的には課長級)
の采配で、認可されることがあります。
この私も、支給日数の関係や基本手当、再就職手当の関係で、調整して頂きました。
昨年4月頃でしたか。
まず、現状を自分なりに確認し、ハローワークの職員に
「何とかならないものでしょうか」
と、丁重に、紳士的に、確認してみてください。
法律がどうのこうの、それを決めたのも人間です。
職業相談で、比較的長く(約1時間)個々の相談を受け入れて頂ける
ハローワークが出来つつあります。
ズバリ、現行制度ではダメでも、特別詮議といって、
その居住地の管轄するハローワークの所長(現実的には課長級)
の采配で、認可されることがあります。
この私も、支給日数の関係や基本手当、再就職手当の関係で、調整して頂きました。
昨年4月頃でしたか。
まず、現状を自分なりに確認し、ハローワークの職員に
「何とかならないものでしょうか」
と、丁重に、紳士的に、確認してみてください。
法律がどうのこうの、それを決めたのも人間です。
ハローワークの失業保健の事で質問です。
ハローワークの失業保健の事で質問です。
失業保険の受給期間が6月9日で終わるはずが。5月の受給日に話があり
来月の受給日までに仕事が決まらなかったら新たに受給期間が延びますとお話がありました。
それから内定先から6月11日に採用決定の連絡がありました。
受給期間は延びたんですが仕事が決まったことは
ハローワークに報告したほうがいいのですか?失業保険はいらないんで報告しないで
そのままほったらかしてもいいのですか?報告する、しないのメリット、デメリットはありますか?
補足ちなみに6月9日に貰った失業保険は6月9日までの分と期間が延びた分そのまま貰ったんですが
これはハローワークに報告してお金を返さないとまずいですか?働くのは6月15日からです。
ハローワークの失業保健の事で質問です。
失業保険の受給期間が6月9日で終わるはずが。5月の受給日に話があり
来月の受給日までに仕事が決まらなかったら新たに受給期間が延びますとお話がありました。
それから内定先から6月11日に採用決定の連絡がありました。
受給期間は延びたんですが仕事が決まったことは
ハローワークに報告したほうがいいのですか?失業保険はいらないんで報告しないで
そのままほったらかしてもいいのですか?報告する、しないのメリット、デメリットはありますか?
補足ちなみに6月9日に貰った失業保険は6月9日までの分と期間が延びた分そのまま貰ったんですが
これはハローワークに報告してお金を返さないとまずいですか?働くのは6月15日からです。
内定おめでとうございます。
明日から仕事なのですね。がんばってください。
ご質問の件ですが、6月9日まではお仕事も何もされていなかったのであれば、受給した給付金は返す必要はありませんよ。
受給日数が伸びたのは、多分個別延長の分だと思います。
まだ残が残っていれば、今日までの分が受給できる可能性があります。
就職の届け出をしてください。
できれば明日がいいのですが、無理であればなるべく早めに就職の届け出に行った方がよろしいかと思います。
因みに、もし残日数がもう残っておらず0の場合は、就職の届け出をする必要はありません。
また、もう残りの分はいらないということであれば、ほっておかれてもよろしいかと思います。
ご参考になさってください。
明日から仕事なのですね。がんばってください。
ご質問の件ですが、6月9日まではお仕事も何もされていなかったのであれば、受給した給付金は返す必要はありませんよ。
受給日数が伸びたのは、多分個別延長の分だと思います。
まだ残が残っていれば、今日までの分が受給できる可能性があります。
就職の届け出をしてください。
できれば明日がいいのですが、無理であればなるべく早めに就職の届け出に行った方がよろしいかと思います。
因みに、もし残日数がもう残っておらず0の場合は、就職の届け出をする必要はありません。
また、もう残りの分はいらないということであれば、ほっておかれてもよろしいかと思います。
ご参考になさってください。
関連する情報