失業保険について・・・

2014年8月に会社を自己都合退職し、11月にハローワークに手続きに行った場合、失業保険は何ヶ月分支給されるのでしょうか。
失業保険と言う制度は日本には有りません。
雇用保険です。
雇用保険加入期間が10年未満では、合計で90日分です。
失業保険ではないので一括支給ではありません。
自己都合離職の場合の支給開始は約4ヶ月後からです。

3ヶ月後なんて、いい加減な回答には注意しましょう。

失業手当を貰うより、転職先を見つけてから間を開けないで転職した方が金銭的には楽ですよ。
失業給付の条件について
お世話になります。

失業保険の給付についての質問になります。
給付条件として失業前2年間に賃金支払基礎日数が11日ある月が12ヶ月あれば要件を満たすと記憶しておりました。
しかしこのたびハローワークの方より、その前提として丸々1ヶ月間が必要で、その上で上記11日ある事が必要だと言われました。
つまり1/4~12/31で仮に全ての月で賃金支払基礎日数が11日あったとしても、最初の1月が途中からのスタートの為、支給要件を満たさないと言われました。
そういった条文が見当たらず困惑しております。
どなたか解説いただける方いらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。
月数の数え方は退職日から遡って数えます、そして最後の月が1ヶ月に満たない場合は下記のようになります。

A.日数が15日未満の場合

賃金支払基礎日数11日以上であるなしにかかわらず、カウントされません。

B.日数が15日以上の場合

B-1.賃金支払基礎日数11日以上でない場合

カウントされません

B-2.賃金支払基礎日数11日以上の場合

0.5ヶ月としてカウントされます

ですから

1月4日~1月31日はB-2に該当して0.5ヶ月となり11.5ヶ月となり12ヶ月を満たしません。
失業保険の給付について
失業保険について質問です。
過去、3か所で雇用保険をかけてました。

①正社員(期間11カ月)

②バイト(期間9カ月)

③バイト(期間3カ月)

※③のバイトは採用時点から三月末までの契約でした。


この場合、自己都合による退職ではないので
すぐ給付を受けられますか?

あと、給付を受けるとしたら③のバイトの収入を参考に
給付額が決まるのでしょうか??
既に他の方も回答されていますが、補足です。

他の方も書かれているように、これだけでは手続きできるか(受給できるか)判断はできません。
実際の離職票を見なければ何とも・・
ただ、絶対ダメというわけでもなさそうです。できる可能性はあると思います。(しかし断定まではできません)

他の方が言われるように通算期間は所定給付日数決定の際に必要なものですが、資格決定時にも必要と言えば必要です。
特にあなたのように離職票を復数枚で手続きするといった場合は、そもそも被保険者期間が通算されているかを一番最初に見ます。例え雇用保険をかけていても、途中で1年以上雇用保険をかけてない期間がある場合、通算されていないということになり、手続きできないということもありえるからです。

ところで、①②③の離職票はすべて手元にあるのですか?
③に3月退職とありますが、1月~3月は1月1日~3月31日までのことですか?
②の退職が1月とありますからそうではないのですよね?
3月の退職日から2年遡り、その間に丸々1ヶ月で11日以上勤務している月が12ヶ月分取れるのであれば手続きできるでしょうが、情報が足りません。
ですから、他の方もこれでは判断のしようがないですよと書かれたのですよ。

もしまだ手元に離職票が全て揃っていないのであれば、まずは離職票をすべて揃えてください。
すべて揃ったら安定所に離職票を全部持って行き、手続きしたいのだけれどできますか?と相談してみてください。
ここで絶対手続きできる(できない)と断言できる方はいませんよ。

それから、基本手当日額は退職した直前の給料6ヶ月分で計算されます。
こちらもやはり、丸々1ヶ月で11日以上勤務した月の給料を見ます。
③のバイト代も基本手当日額の計算の一部に入るでしょうね。全部ではないでしょうが・・

大まかですがご参考になさってください。
失業保険
現在会社で部長職にいますが、今度分社する会社の取締役にとの内示を受けましたが
自分は移りたくありません。断れないので退職しようと思いますが失業保険は直ぐもらえますで
しょうか、つまり自己都合にはならなくてすみますか?
もらえるとしたら月額いくらもらえますか 現在月給は52万円です。
↑そういうことですね。ただし会社と喧嘩してのリストラ(解雇)は次の就職にかなり悪条件になりますので再就職は諦めたらいいでしょう?

で、ないのなら自己都合退職で気長に待つしかないんでしょうね。

それと今は「雇用保険」って言うんですけどね・・・(´・ω・`)
旅行から帰ると何日が気持ちが荒れます。

失業も関わっていて理解のない人からは『失業してるのになんで旅行行くんだ?
』と突っ込まれてしまいそうですが、とにかく失業保険を300日貰っていてハロワからなかなか仕事紹介して貰えなかったり、そのくせ予定をハロワ中心にしなきゃならなかったのが原因です。

パワハラで仕事辞めてでの失業保険でしたので仕事が決まるまでその事が終わらない気がしました。だけど何かと理由をつけて仕事を紹介してくれなかったり、見つかっても迷惑そうな顔をされたりで大分振り回されました。

それに旅行が関わるのもハロワに予定狂わされたのもあります。それでいて働いてる今も後遺症が酷くて旅行行くまで予定狂わないか緊張して、行ったら行ったで疲れてしまってしばらく荒れてしまうのです。

来月名古屋に行く予定ですがどうすればいいですか?
そんなにハローワークが気に入らないなら、ハローワークとのお付き合いを止めればよいのではないでしょうか。

別に、失業したら必ずハローワークに行かなければならないという義務・法律があるわけではありませんから、「ハローワークの予定が入っているから、自分の予定が組めない」と、そんなに不満であるなら、ハローワークの予定なんて無視して、今後は行かない!!と、そう決めたって、ハローワークのほうには何の不都合もありませんよ。

自分の都合だけでゆっくりして、自分の気に入りそうな仕事をゆっくりと探せばいいではないですか。

雇用保険の基本手当なんて、つまらないお金をもらおうとするから、ハローワークのやり方を我慢しなければならなくなるんです。
「こんな金、いらね~~。」と、ハローワークに後ろ足で砂掛けて出てくれば、気持ちよく名古屋にでも行けると思います。おそらく、貴方のような感情をもたれる人はそうすることが最善だろうと思います。

失業中に旅行。いいじゃないですか。いい気晴らしですよ。いってらっしゃ~~~い。・・・自分の金で。
失業保険給付中なのですがアルバイトを考えています。
3日間で、1日7000円程度のアルバイトです。
もちろん申告するつもりですが、失業保険の1日の給付額が5000円程なので、3日間分カットされてしまうようなら断ろうかとも思います。
他の方の質問の回答で、アルバイトした日数分だけ後回しになるとあったのですがどのような条件で後回しになるのでしょうか?
他で調べても後回しのことは見つかりませんでした。
検索の仕方が下手なのかもしれませんが。
どなたかお知恵をお貸し頂ければと思います。
給付される日数と金額が最初から決まっているでしょう。それを給付対象日数で割ったものが一日当りの給付額です。
アルバイトの申告をした日の分はカットになります。しかし受給したバイト代の方が安い場合は補填され高い場合はそのままで一日の給付日数を引かれます。この分が後から支給されることは無いと思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN