失業保険について教えてください。
会社が倒産し、吸収合併されました。社員は転籍という形で現在の新しい会社に移る形になりましたが、その際離職票が発行され、会社都合による退職と記載されています。
現在の会社を1年以内に辞めるとこの離職票が有効になるため、失業保険がすぐにもらえるとのことです。
失業保険受給中に就職が決定すると祝い金がもらえると思いますが、次の場合もらえるのか教えてください。
①現在の会社退職(たとえば2月15日付で退職)→②すぐ失業保険申請→③ハローワーク以外の求人で就職先が決定→④3月1日から新しい会社に入社決定。
新しい会社にすぐに入社すると出ないと思いますが、このように少しあいた場合はどうなのでしょう?また、ポイントはハローワーク以外の求人で就職するということです。
どなたか詳しい方、教えてください。
1ヶ月+7日の期間が必要ですからこの場合はダメです。
詳細はお近くのハローワークに電話しましょう。
匿名OKです。
失業保険の給付についてですが、

現在待機期間中なのですが、
知人から一日3時間、日給6000円でのバイトを週3?4日頼まれました。

このバイトは現金手渡しです。

週20時間以内だった
ら申告しなくても良いと聞いたのですが、
申告せずに、このバイトを引き受けることは出来るのでしょうか?
待期期間の7日間はハローワークが失業を確認する期間です。
ですからその間に仕事をしてはいけません。
もしかして給付制限期間の3ヶ月のことではありませんか?
そうなら週20時間以内のアルバイトはできますが、認定日の申告書のカレンダーにやった日に○を付けて申告しなければなりません。その場合はやった日にち分の基本手当は繰り越されますがあとでまとめてもらえます。
絶対にだまってやってはいけますん。
失業保険の退職理由について
特定理由離職者 と 特定受給資格者 の違いは何なのですか 当方1年6ケ月 神経症のため休業ご退職のよていです
特定理由離職者

これは、会社が倒産してしまったり、会社側から解雇された場合などで、「次の就職を探す時間がない」場合です。

特定受給資格者
これは特定理由離職者以外の場合ですね。一身上の都合や、就労契約の満期を迎えても更新されなかった場合ですね。


おそらく傷病手当金の支給期間が過ぎ、今後をどうしようかといった感じかとお見受けしますが、(違ってたらすいません)
雇用保険は、原則として病気や介護のため、就労ができない状態では支給されません。

ポイントは、「健康で、働きたいのに働く口がない」という人の援護です。

ただし、神経症などの原因が明らかに会社にあり、不当な場合は、もしかしたら待機期間なく受給できるかもしれません。
それも不確定要素なので、もしそういった事情なら、相談してみるのが良いと思います。
職業訓練校に通う際の給付金について質問します。

今月末から訓練校に通う事になりました。

ハローワークで手続きする際に給付金について説明を受けたのですが、同居してる彼の年収が300以上あるから私が無収入でも給付金は貰えないと言われました。


私には昔トラブルに遭い借金が100万程あり、家賃は彼に出して貰っているとはいえ、今までは傷病手当てと失業保険で借金返済と生活をしてきました。
彼には昔の借金の話しはしてません。
私には貯金はありません。

こういった状況でも給付金は貰えないのでしょうか?


アルバイトをしながら通う事にしていますが、働く事に必死になってしまうのでは?と彼に言われています。


確かに貰えると多少楽になり土日のアルバイトだけでも良くなるのですが。

同居してるとはいえ、他人の彼に家賃も迷惑掛けていくのも悪いので、訓練校に通うのは良いけど生活費どうしようと悩んでいます。


やはり他人であっても世帯主は個々にしてますが給付金は貰えないのでしょうか?


説明が上手く出来ず申し訳ありませんがアドバイスお願いしますm(_ _)m
厳しいことをいいますが、給付金の受給は、やめたほうがよいと思います。今は、訓練校での勉強に専念してください。あなたが訓練を受けることができるということは、訓練を受けることができなかった人もいるのですから。その人達の分もがんばったほうが良いと思いますよ。バイトをして、少しでも生活の足しにしようとする考えは良いと思います。ですが、訓練は、簡単なものではありません。実践的なことや技術的なことを学び、訓練終了後には、すぐにでも働けるようなカリキュラムになっているはずです。
あなたが、本当に1日でも早く就職したいと思うのならば、事情を彼氏に話して、勉強に専念し、金銭的なことは、彼氏に支援してもらったほうが良いです。支援してもらったお金は、働いて必ず返すようにして。
というか、彼氏は、あなたが何かを隠していることに気づいていると思いますよ。働いていたのに、貯金もなく生活費も彼氏が出しているとなると・・・。
失業保険の事で質問です。
アルバイトで働いていた所で去年の10月から契約社員になり雇用保険を払っています。

今年3月末で退職予定なんですが失業保険は受けれるんでしょうか?
今までアルバイトしかやってなかったので全然わかりません(゚Д゚)
よろしくお願いします。
失業給付を受けるには12ヶ月以上(各月11日以上)が必要です。解雇、倒産により
離職する方は6ヶ月が必要です。ですので、3月で自己都合退職ということになれば、
失業給付は受けれませんね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN