双極性障害(躁鬱病)での診察について。
現在の主治医(精神科)についてから、7ヶ月になります。
それまでは心療内科に通っていましたが、厄介払いのように入院を勧められ、今の精神科に通っています。
今の主治医は穏やかではありますが、何のアドバイスも貰えません。
「前回診察からどうでしたか?」
「そうですか、ではいつも通りの処方でいきましょう」
といった感じです。
仕方ないので私から質問するも、下記のような有様です。
○社会復帰はいつ頃が適しているのか、また先生の患者さんの例で構わないので教えて欲しいです。
⇒こうやってお話ししている限り大丈夫と思えるのですが、症状をお聞きするとまだ早い気がします。(はぐらかし)
○早めに社会復帰するのとゆっくり休養してから社会復帰するのとでは、どちらが再発率は低いのでしょうか?
⇒復帰した環境にもよるので一概に言えません。(またはぐらかし)
○倦怠感がひどくて、朝おきあがれないほどなのですが…
⇒うつからくる症状なので、仕方ありません。抗うつ剤を使うと躁転しますから危険です。(何もしてくれない挙句にはぐらかし)
○うつがとても辛いのですが、何か良い方法はないでしょうか?
⇒みなさんから同じ質問を受けますが…(にごされる)
○通院から7ヶ月経つ今も処方は全く変わりません。
⇒私としては、それなりに病状を細かく伝えているつもりです。ちなみに、処方は内服薬がデパケン200×2(朝&就寝前)、頓服がセレニカとグッドミンです。
最後に、今の私の生活源は傷病手当金です。
「就労不能」が条件ですが、その後どうして生活したら良いのか不安でたまりません。
その旨、医師に伝えたところ受給延長している失業保険に「就労可能」と書きますよ、との事。
それが、いつの時期になるかも聞かずです。
ありがたい、と思うべきところかもしれませんが、一気に不信感が募りました。
病院を変えるべきか迷ってます。
同じような病気で苦しんでいる方、ご家族の方ぜひご意見ください。
現在の主治医(精神科)についてから、7ヶ月になります。
それまでは心療内科に通っていましたが、厄介払いのように入院を勧められ、今の精神科に通っています。
今の主治医は穏やかではありますが、何のアドバイスも貰えません。
「前回診察からどうでしたか?」
「そうですか、ではいつも通りの処方でいきましょう」
といった感じです。
仕方ないので私から質問するも、下記のような有様です。
○社会復帰はいつ頃が適しているのか、また先生の患者さんの例で構わないので教えて欲しいです。
⇒こうやってお話ししている限り大丈夫と思えるのですが、症状をお聞きするとまだ早い気がします。(はぐらかし)
○早めに社会復帰するのとゆっくり休養してから社会復帰するのとでは、どちらが再発率は低いのでしょうか?
⇒復帰した環境にもよるので一概に言えません。(またはぐらかし)
○倦怠感がひどくて、朝おきあがれないほどなのですが…
⇒うつからくる症状なので、仕方ありません。抗うつ剤を使うと躁転しますから危険です。(何もしてくれない挙句にはぐらかし)
○うつがとても辛いのですが、何か良い方法はないでしょうか?
⇒みなさんから同じ質問を受けますが…(にごされる)
○通院から7ヶ月経つ今も処方は全く変わりません。
⇒私としては、それなりに病状を細かく伝えているつもりです。ちなみに、処方は内服薬がデパケン200×2(朝&就寝前)、頓服がセレニカとグッドミンです。
最後に、今の私の生活源は傷病手当金です。
「就労不能」が条件ですが、その後どうして生活したら良いのか不安でたまりません。
その旨、医師に伝えたところ受給延長している失業保険に「就労可能」と書きますよ、との事。
それが、いつの時期になるかも聞かずです。
ありがたい、と思うべきところかもしれませんが、一気に不信感が募りました。
病院を変えるべきか迷ってます。
同じような病気で苦しんでいる方、ご家族の方ぜひご意見ください。
それは辛いですよね。
私の妹も「社会不安症」診断され、4年半通院してきました。
でも少し良くなったかと思えば、また症状が悪化して…。
回復の兆しがなく、本人も「死にたい」と苦しんでいました。
お勤めできないどころか、電車にもバスにも乗れません。
母が外出するときは、もう不安で情緒不安定になります。
家族、親族、医師、看護師以外は話すこともできません。
ですが昨年、NHKの「あさイチ」という情報番組で、
気分障害のことを特集していました。
それを観た母は、必死にメモ。
私も同時期にNHKの他の番組で「脳の検査をすれば、うつ病、
躁うつ病、脳が機能的に問題があるのかなどわかる(という
内容だったと思います。)」と言っていたので、メモし始めました。
テレビに出てきたのは、横浜市のK病院でした。
後日、K病院に電話して予約しようとしましたが、すでに
受付が殺到していて、予約受付中止になっていました。
そこで、妹が気分が落ち着いているときにインターネットで
調べ、母が電話しまくり、受付が一番早かったのが千葉の病院
でした。
それでも半年待ちの状態でしたが、根気強く待ちました。
その検査をして、今まで「社会不安症」と診断されていたのに、
「躁うつ病」だということがわかったんです。
早くこの検査をしていれば…家族みんながそう思いました。
「光トポグラフィー検査」です。
光トポグラフィー検査は、脳の血流量の変化を波形という
客観的な形にあらわし、うつ病などの診断を補助する検査です。
妹の場合、脳の活動状態を表す波形は明らかに健康な人と
違っていたそうです。
そこの医師から、「電気療法(?)で改善する」と言われ、
その療法を実施している病院探し。
車での送り迎えの負担も考えて、できるだけ自宅に近い病院を
選びました。
今、そんな段階です。
どのくらい改善するかやってみないことにはわかりませんが、
9割近くの人が良くなるとのことで期待しています。
検査、おススメですよ。
違った病の薬を飲んで病状が悪化したら、大変ですから。
一日も早く、今の苦しみから解放されますことを願っています。
私の妹も「社会不安症」診断され、4年半通院してきました。
でも少し良くなったかと思えば、また症状が悪化して…。
回復の兆しがなく、本人も「死にたい」と苦しんでいました。
お勤めできないどころか、電車にもバスにも乗れません。
母が外出するときは、もう不安で情緒不安定になります。
家族、親族、医師、看護師以外は話すこともできません。
ですが昨年、NHKの「あさイチ」という情報番組で、
気分障害のことを特集していました。
それを観た母は、必死にメモ。
私も同時期にNHKの他の番組で「脳の検査をすれば、うつ病、
躁うつ病、脳が機能的に問題があるのかなどわかる(という
内容だったと思います。)」と言っていたので、メモし始めました。
テレビに出てきたのは、横浜市のK病院でした。
後日、K病院に電話して予約しようとしましたが、すでに
受付が殺到していて、予約受付中止になっていました。
そこで、妹が気分が落ち着いているときにインターネットで
調べ、母が電話しまくり、受付が一番早かったのが千葉の病院
でした。
それでも半年待ちの状態でしたが、根気強く待ちました。
その検査をして、今まで「社会不安症」と診断されていたのに、
「躁うつ病」だということがわかったんです。
早くこの検査をしていれば…家族みんながそう思いました。
「光トポグラフィー検査」です。
光トポグラフィー検査は、脳の血流量の変化を波形という
客観的な形にあらわし、うつ病などの診断を補助する検査です。
妹の場合、脳の活動状態を表す波形は明らかに健康な人と
違っていたそうです。
そこの医師から、「電気療法(?)で改善する」と言われ、
その療法を実施している病院探し。
車での送り迎えの負担も考えて、できるだけ自宅に近い病院を
選びました。
今、そんな段階です。
どのくらい改善するかやってみないことにはわかりませんが、
9割近くの人が良くなるとのことで期待しています。
検査、おススメですよ。
違った病の薬を飲んで病状が悪化したら、大変ですから。
一日も早く、今の苦しみから解放されますことを願っています。
ハローワークで90日の失業保険受給中です。職業訓練を受ける事になりましたが、ジョブカードを提出するように指示を受けましたが、ハローワークカード作成の際、高校卒業と嘘を書いてしまいました。ジョブカードでは
学歴を確認するらしく、卒業証書の提出を求められています。今更、中退とも言い出せず、職業訓練を諦めるか、正直に学歴を詐称していましたと言うべきか、言ったところで、推薦が受けられるとも思えませんが・・・期日が迫っていて思い悩んでいます。
どうかアドバイスをお願いします。
学歴を確認するらしく、卒業証書の提出を求められています。今更、中退とも言い出せず、職業訓練を諦めるか、正直に学歴を詐称していましたと言うべきか、言ったところで、推薦が受けられるとも思えませんが・・・期日が迫っていて思い悩んでいます。
どうかアドバイスをお願いします。
先月、『ジョブカード』を作成しました。
私のハローワーク管内では、
『免許・資格取得』については、認定証・免許証等で確認しましたが、
『学習歴』については、口頭でのみ確認で、卒業証書等の提示はありませんでした。
ちなみに、『資格』についてですが、
私はいろいろな資格を持っていますが、
実家を離れて1人暮らししているため、証明書・認定書が実家にある状態でした。
キャリアコンサルタントの方が、
『受講したい、就職したい職業と関係ない資格で、証明書も今無ければ記載しなくてもいい。』
・・・とのことでしたので、証明できないし、あまり関係ない資格でしたので記載しませんでした。
(普通運転免許のみです。)
高校卒業・・・については、
今後、就職した会社で提示を求められる可能性があるかもしれません。
本当に困るのは、この時だと思います。
『ジョブカード』の本来の目的は、
自分の今までの職歴のおさらい・・・みたいなもので、
自分を見つめなおすためのものであると思いますので、
『学歴』については、そこまで深く悩まなくても、
職業訓練受講の上では大丈夫かと思われます。
推薦受けられるといいですね!
ちなみに私は明日2回目の職業訓練の選考会です。
倍率が2倍以上だった上、
受講申込書の、
『過去の受講歴』(1回)を正直に記入したから
1回目は不合格だったと思っちゃいました。
正直に書いても、こんな感じです。
私のハローワーク管内では、
『免許・資格取得』については、認定証・免許証等で確認しましたが、
『学習歴』については、口頭でのみ確認で、卒業証書等の提示はありませんでした。
ちなみに、『資格』についてですが、
私はいろいろな資格を持っていますが、
実家を離れて1人暮らししているため、証明書・認定書が実家にある状態でした。
キャリアコンサルタントの方が、
『受講したい、就職したい職業と関係ない資格で、証明書も今無ければ記載しなくてもいい。』
・・・とのことでしたので、証明できないし、あまり関係ない資格でしたので記載しませんでした。
(普通運転免許のみです。)
高校卒業・・・については、
今後、就職した会社で提示を求められる可能性があるかもしれません。
本当に困るのは、この時だと思います。
『ジョブカード』の本来の目的は、
自分の今までの職歴のおさらい・・・みたいなもので、
自分を見つめなおすためのものであると思いますので、
『学歴』については、そこまで深く悩まなくても、
職業訓練受講の上では大丈夫かと思われます。
推薦受けられるといいですね!
ちなみに私は明日2回目の職業訓練の選考会です。
倍率が2倍以上だった上、
受講申込書の、
『過去の受講歴』(1回)を正直に記入したから
1回目は不合格だったと思っちゃいました。
正直に書いても、こんな感じです。
離職した会社からの嫌がらせについて
助けて下さい。
主人が離職した会社から離職票を貰えず、失業保険の手続きができません。
一ヶ月ほど前、主人が深夜の倉庫勤務の帰りに、過労から
一瞬居眠り運転をし追突事故を起こしてしまいました。
主人の車は大破し、暫く代車で通勤をしていたのですが、深夜の人手不足の倉庫勤務で、かつ重労働なため
かなりの肉体的なダメージが大きいので、またいつ居眠り運転をしてしまうか不安で危険なため、家族で話し合い深夜の仕事は辞めることにしました。
主人はもともと、長年サラリーマンをしていたのですが、自営業の私の父親が半分寝たきりになり、主人が私の弟と一緒に父の仕事を昼間手伝ってくれることとなり、サラリーマンを辞め重労働な深夜の勤務をしてくれていました。
今日主人が元の勤務先に、離職票をお願いに行ったところ、繁忙期に離職した主人に倉庫会社は相当頭にきたらしく、かなり根に持っているようで、離職票は出さない!と怒って言われたそうです。
主人がこの倉庫会社で雇用された期間は約三年です。
雇用保険もしっかり毎月のお給料から引かれていました。
週6日、勤務時間は夜11時から朝の8時まででした。
会社の言い分は、昼間に自営業の手伝いしてたんだろう?
労働基準法違反じゃねーか?
離職票は出さないからな!
とのことでした。
不況のあおりで、父親の自営業はほとんど仕事がなくなり、主人が父親の自営業を手伝っていたのは、月に一日程度でした。
主人は連日ハローワークから紹介された会社へ面接に行っておりますが、なかなか決まりません。
本当に不安でたまりません。
助けて下さい。
どうぞよろしくお願いします。
助けて下さい。
主人が離職した会社から離職票を貰えず、失業保険の手続きができません。
一ヶ月ほど前、主人が深夜の倉庫勤務の帰りに、過労から
一瞬居眠り運転をし追突事故を起こしてしまいました。
主人の車は大破し、暫く代車で通勤をしていたのですが、深夜の人手不足の倉庫勤務で、かつ重労働なため
かなりの肉体的なダメージが大きいので、またいつ居眠り運転をしてしまうか不安で危険なため、家族で話し合い深夜の仕事は辞めることにしました。
主人はもともと、長年サラリーマンをしていたのですが、自営業の私の父親が半分寝たきりになり、主人が私の弟と一緒に父の仕事を昼間手伝ってくれることとなり、サラリーマンを辞め重労働な深夜の勤務をしてくれていました。
今日主人が元の勤務先に、離職票をお願いに行ったところ、繁忙期に離職した主人に倉庫会社は相当頭にきたらしく、かなり根に持っているようで、離職票は出さない!と怒って言われたそうです。
主人がこの倉庫会社で雇用された期間は約三年です。
雇用保険もしっかり毎月のお給料から引かれていました。
週6日、勤務時間は夜11時から朝の8時まででした。
会社の言い分は、昼間に自営業の手伝いしてたんだろう?
労働基準法違反じゃねーか?
離職票は出さないからな!
とのことでした。
不況のあおりで、父親の自営業はほとんど仕事がなくなり、主人が父親の自営業を手伝っていたのは、月に一日程度でした。
主人は連日ハローワークから紹介された会社へ面接に行っておりますが、なかなか決まりません。
本当に不安でたまりません。
助けて下さい。
どうぞよろしくお願いします。
あくまで『手伝い』なのであれば、それは副業とは見なされません。
但し、週に数回勤務し、きちんと給料をもらっていたというのであれば、それは立派な副業となりますし、ご主人が勤務されていたその会社の規則に『副業禁止』とあれば、会社側として離職票は出しにくいでしょう。
ですが、それがあくまで手伝いで賃金を受け取っていないのであれば純粋なお手伝いであり、極端に言えば子供の御使いと同じです。
なので、会社側には離職票を出す義務があります。
もし今後も票を出す気がないのなら、労基署に通報して締め上げてもらいましょう。
但し、週に数回勤務し、きちんと給料をもらっていたというのであれば、それは立派な副業となりますし、ご主人が勤務されていたその会社の規則に『副業禁止』とあれば、会社側として離職票は出しにくいでしょう。
ですが、それがあくまで手伝いで賃金を受け取っていないのであれば純粋なお手伝いであり、極端に言えば子供の御使いと同じです。
なので、会社側には離職票を出す義務があります。
もし今後も票を出す気がないのなら、労基署に通報して締め上げてもらいましょう。
失業保険の受給資格について質問させてください。
私は10ヶ月雇用保険をかけて働いていて、産休、育児休暇をとって復帰するつもりでした。
しかし、復帰するにあたって以前よりも勤務状況が厳しくなっているので、深夜12時までシフトに入れないと復帰はできないと言われ退職しました。
自己都合で退職した場合の、正当な理由には当てはまるのでしょうか?
後は結婚して転居もしました。免許がないので通勤するとしてもかなり時間がかかります。
復帰するのであれば免許をとるつもりでしたが、
通勤が困難な状態とは、どれぐらいの時間がかかる場合に適用されるのでしょうか?
私の場合は、単純に計算して、家を出てから会社に着くまでは3時間ぐらいかかります。
どなたか教えてくださいm(_ _)m
私は10ヶ月雇用保険をかけて働いていて、産休、育児休暇をとって復帰するつもりでした。
しかし、復帰するにあたって以前よりも勤務状況が厳しくなっているので、深夜12時までシフトに入れないと復帰はできないと言われ退職しました。
自己都合で退職した場合の、正当な理由には当てはまるのでしょうか?
後は結婚して転居もしました。免許がないので通勤するとしてもかなり時間がかかります。
復帰するのであれば免許をとるつもりでしたが、
通勤が困難な状態とは、どれぐらいの時間がかかる場合に適用されるのでしょうか?
私の場合は、単純に計算して、家を出てから会社に着くまでは3時間ぐらいかかります。
どなたか教えてくださいm(_ _)m
>私は10ヶ月雇用保険をかけて働いていて、産休、育児休暇をとって復帰するつもりでした。
しかし、復帰するにあたって以前よりも勤務状況が厳しくなっているので、深夜12時までシフトに入れないと復帰はできないと言われ退職しました。
自己都合で退職した場合の、正当な理由には当てはまるのでしょうか?
*残念ですがこの場合は「被保険者期間が6月(離職前1年間)以上12月(離職前2年間)未満であって、以下の正当な理由のある自己都合により離職した者」
に当てはまりません
>後は結婚して転居もしました。免許がないので通勤するとしてもかなり時間がかかります。
復帰するのであれば免許をとるつもりでしたが、
通勤が困難な状態とは、どれぐらいの時間がかかる場合に適用されるのでしょうか?
私の場合は、単純に計算して、家を出てから会社に着くまでは3時間ぐらいかかります。
*この場合は「被保険者期間が6月(離職前1年間)以上12月(離職前2年間)未満であって、以下の正当な理由のある自己都合により離職した者」に該当します、通勤時間が2時間以上かかるため離職した場合になります
しかし、復帰するにあたって以前よりも勤務状況が厳しくなっているので、深夜12時までシフトに入れないと復帰はできないと言われ退職しました。
自己都合で退職した場合の、正当な理由には当てはまるのでしょうか?
*残念ですがこの場合は「被保険者期間が6月(離職前1年間)以上12月(離職前2年間)未満であって、以下の正当な理由のある自己都合により離職した者」
に当てはまりません
>後は結婚して転居もしました。免許がないので通勤するとしてもかなり時間がかかります。
復帰するのであれば免許をとるつもりでしたが、
通勤が困難な状態とは、どれぐらいの時間がかかる場合に適用されるのでしょうか?
私の場合は、単純に計算して、家を出てから会社に着くまでは3時間ぐらいかかります。
*この場合は「被保険者期間が6月(離職前1年間)以上12月(離職前2年間)未満であって、以下の正当な理由のある自己都合により離職した者」に該当します、通勤時間が2時間以上かかるため離職した場合になります
運動、代謝
去年まででリストラになったので、失業保険を受給していただき、現在休職中です。
失業保険給付中のためアルバイトが出来ないので、家で家事などをし
昼ドラ見たり、本当にのんびりとした生活をしています。
出かけるのは友人も休みの週末のみ。
ストレスもないこの生活のせいで、食事の量は特に増えていないのに、
体重が毎日増えていっているんです。以前勤めていた会社では
残業が多く夜遅く帰って食事も遅かったのに、不思議と体重は落ちていきました。
しかし、今増えていっているのでとても怖いです!いつ仕事が決まるか分からないし。。。
せっかく痩せたのに・・・。代謝が悪くなっている(冬だから)のと、動いていないので
消費カロリーが少ないことが原因だと思うんですが、
食事を減らすことは出来ないと思うし、どうしたらよいか悩んでいます。
去年まででリストラになったので、失業保険を受給していただき、現在休職中です。
失業保険給付中のためアルバイトが出来ないので、家で家事などをし
昼ドラ見たり、本当にのんびりとした生活をしています。
出かけるのは友人も休みの週末のみ。
ストレスもないこの生活のせいで、食事の量は特に増えていないのに、
体重が毎日増えていっているんです。以前勤めていた会社では
残業が多く夜遅く帰って食事も遅かったのに、不思議と体重は落ちていきました。
しかし、今増えていっているのでとても怖いです!いつ仕事が決まるか分からないし。。。
せっかく痩せたのに・・・。代謝が悪くなっている(冬だから)のと、動いていないので
消費カロリーが少ないことが原因だと思うんですが、
食事を減らすことは出来ないと思うし、どうしたらよいか悩んでいます。
イスに座って安静にしているだけでも基礎代謝の1.2倍の消費カロリーです。
一般事務でも1.4倍はカロリーを消費しているのが、ゆっくりのんびりで、それも間食自由状態では太ります。
なので、外出する習慣を付ける為に、日に一度必ず職安へ出かけ求人票を眺めましょう。
その際、必ず徒歩で行くか、公共交通機関を利用します。
歩いて1時間程度だと丁度良いですけど、それを超えるようだと自転車など人力での移動がベスト。
あまり疲れるような運動をすると、休憩時間が長くなってむしろ動きたくなくなってしまうかも(^^;
ついでに、図書館で時間つぶし...教養を身に着けます(^^;
後になって、あの時期に勉強しておいて良かったって思えるように努力してみましょう。
図書館は空調も効いてて快適ですし、只で教科書がいっぱいあります。
面接でも無職の期間が長いと、その間何をしていたのか?と訊かれます。
その時に、何か資格でも取る努力などをしていると、結構評価されますよ。
ある程度自分が納得できるだけ努力してれば、それ以外の時間に遊ぼうが何しようが、
無職への負い目も軽減できます。
いや、むしろ気分転換として有意義です。
ダイエットも一緒で、我慢とか無理だけより、運動して食べる方が効果的です。
とにかく、常に何かしましょう。
それと、職安で再就職支援の短期職業訓練を実施しているはずです。
1~3ヶ月周期でやってて、訓練中は失業手当が支給され続けるという特典つき。
今の時期は丁度募集が終了した頃かもしれないんで駄目ですけど、長引くようなら視野に入れてみてはどうでしょう?
私は6年前、工場務めでしたが業績不振で休業、結果リストラにあい、3ヶ月の職業訓練でIT業界へ転職しました。
「(30過ぎの業界素人だったので)まさか本当に就職できるとは思いませんでしたよ、ははは」と、訓練の講師の先生にお祝いの言葉を頂きました(笑)
今は勉強できる良い時期なので、頑張ってくださいね。
一般事務でも1.4倍はカロリーを消費しているのが、ゆっくりのんびりで、それも間食自由状態では太ります。
なので、外出する習慣を付ける為に、日に一度必ず職安へ出かけ求人票を眺めましょう。
その際、必ず徒歩で行くか、公共交通機関を利用します。
歩いて1時間程度だと丁度良いですけど、それを超えるようだと自転車など人力での移動がベスト。
あまり疲れるような運動をすると、休憩時間が長くなってむしろ動きたくなくなってしまうかも(^^;
ついでに、図書館で時間つぶし...教養を身に着けます(^^;
後になって、あの時期に勉強しておいて良かったって思えるように努力してみましょう。
図書館は空調も効いてて快適ですし、只で教科書がいっぱいあります。
面接でも無職の期間が長いと、その間何をしていたのか?と訊かれます。
その時に、何か資格でも取る努力などをしていると、結構評価されますよ。
ある程度自分が納得できるだけ努力してれば、それ以外の時間に遊ぼうが何しようが、
無職への負い目も軽減できます。
いや、むしろ気分転換として有意義です。
ダイエットも一緒で、我慢とか無理だけより、運動して食べる方が効果的です。
とにかく、常に何かしましょう。
それと、職安で再就職支援の短期職業訓練を実施しているはずです。
1~3ヶ月周期でやってて、訓練中は失業手当が支給され続けるという特典つき。
今の時期は丁度募集が終了した頃かもしれないんで駄目ですけど、長引くようなら視野に入れてみてはどうでしょう?
私は6年前、工場務めでしたが業績不振で休業、結果リストラにあい、3ヶ月の職業訓練でIT業界へ転職しました。
「(30過ぎの業界素人だったので)まさか本当に就職できるとは思いませんでしたよ、ははは」と、訓練の講師の先生にお祝いの言葉を頂きました(笑)
今は勉強できる良い時期なので、頑張ってくださいね。
中高年でも積極募集している業種は、どの業種ですか?
去年会社を退職し(させられ)、再就職活動をしているのですが、なかなか難しいものです。
現在40代後半ですが、機械系技術職の仕事をしていました。
しかし、再就職ができません。書類で落とされます。
私の他に退職した(させられた)仲間は、現在派遣の仕事をしています。
しかし給料が安いし、交通費も出ません。
こんなので、生活していけるのか?と思います。
贅沢は言いませんが、私は年収500、いや400万で再就職先を探しています。
未経験の業種でも、現在40代でも募集しているのは何の業種でしょうか?
そのような業種で、未経験歓迎の会社を積極的に応募したいと思います。
もちろん、経験のある機械系業種であれば、一番良いのですが。
ネットで調べても、色々ありますが、はっきりとわからないので、教えていただきたいと思います。
もちろん正社員でです。年収も400万で良いです。
この際、贅沢は言ってられません。前職での年収は500万でした。
失業保険も、もう切れてしまいます。
よろしくお願いします。
去年会社を退職し(させられ)、再就職活動をしているのですが、なかなか難しいものです。
現在40代後半ですが、機械系技術職の仕事をしていました。
しかし、再就職ができません。書類で落とされます。
私の他に退職した(させられた)仲間は、現在派遣の仕事をしています。
しかし給料が安いし、交通費も出ません。
こんなので、生活していけるのか?と思います。
贅沢は言いませんが、私は年収500、いや400万で再就職先を探しています。
未経験の業種でも、現在40代でも募集しているのは何の業種でしょうか?
そのような業種で、未経験歓迎の会社を積極的に応募したいと思います。
もちろん、経験のある機械系業種であれば、一番良いのですが。
ネットで調べても、色々ありますが、はっきりとわからないので、教えていただきたいと思います。
もちろん正社員でです。年収も400万で良いです。
この際、贅沢は言ってられません。前職での年収は500万でした。
失業保険も、もう切れてしまいます。
よろしくお願いします。
申し訳ありませんが、貴殿がどういった資格を持っているのかが一切わかりませんので、詳しく答えようがないのですが、前職が機械系技術職でこの際他の業種で未経験でも…というのは正直、いや、はっきり言って無理です。てっとり早いのが運転職、いわゆるタクシーやトラックの運転手ですね。中高年でもある求人は運送業界か警備業界、清掃業界、なところでしょうか。贅沢は言ってられないとかおっしゃってますが「年収400万で良い…」と言ってる時点ですでに贅沢です(笑)。
大型免許ぐらいあれば、400万も可能でしょうが、未経験だと相当頑張らないと難しいでしょうけど。
大型免許ぐらいあれば、400万も可能でしょうが、未経験だと相当頑張らないと難しいでしょうけど。
関連する情報