会社都合で失業することになりました。職業訓練校に応募できますか?
こんばんわ。
恥ずかしい話ですが失業します。
初めての失業で分からない点、不明な点があるので詳しい方教えて頂けると幸いです。

私は24歳契約社員として勤務していますが、会社から7月31日付で契約を打ち切る
と通知がありました。
(会社都合で、文面通知にもそう記入してあります)

まだ一ヶ月もあるのですが、ハローワークに行き
自分の失業保険の期間は90日だと言われました。

最初は再就職を探すようにしようと思いましたが
いろいろ調べているうちに職業訓練校や中央技術専門校、
委託訓練スクール、雇用能力開発機構等が
あるのが分かりました。
自分なりに図書館で本を借りて調べたりしたのですが、
いまいちそれぞれの違いが分かりませんがどなた様か教えて頂けますか?

職業能力開発総合大学校とかも対象なのでしょうか?

私が読んだ本の認識では
「授業料無料で最長2年間学べて、就職に役立つ知識を得られ、失業保険を
もらってる人は、スクールを卒業するまで給付が延長される。」

こういう認識で大丈夫なのでしょうか?
いろいろ自分でも調べたのですが、専門用語等多すぎて分かりません。

それと建築、インテリア系を勉強したいのですが、
1年以上の長期のコース等だと4月入学ばかりなのでしょうか?
私は8月1日から失業になるため90日間だと
4月なるまでには失業保険が切れてしまいます。
建築士の免許が取れる要請コースを希望しています。

私は現在埼玉県都内寄りに住んでいますが、どの学校等がいいのでしょうか?
質問ばかりで申し訳なく思いますが、よろしくお願いします。
失業保険給付期間は一年ありますので、来年の7月31日までに、90日間、支給が受けられます。
つまり、(建前として)あくまでも仕事を探したけれど、見つからない、状態が続き、雇用保険を受けようと思った、ということで12月位に離職票を会社に申請し、ハローワークに雇用保険の申請に行く事ができます。
たいてい、建築1年コースの受験は2月か3月に行われ、4月頭に入校、となりますので、4月10日頃までに1日でも支給残日数があればいいわけです。
1月に失業保険を申請し、会社都合ですと、支給までに1カ月くらいですから、2月、3月と4月の頭に支給されて、2週間をあます程度で入校日後、残日数がなくなり次第、延長が始まります。
ただし、8月から12月は仕事につけませんので厳しいですが…。
失業保険給付の申請に行く前に、雇用保険のつかないアルバイトなら大丈夫です。
雇用保険を1回でも払うと、受給者資格が無効になります。
受験日等は学校に年によって異なりますので、あらかじめご確認下さい。
受験までに、一度見学に来ている事が受験の条件となる場合もあります。
ただし、建築系は氷河期なので、今は卒業しても建築士等の受験資格はないですし、就職につながりにくいのが現状です。
同じような建築設備コースですと、建築士の受験資格に必要な年数も同じ程度縮まり、しかも就職もまだありそうです。
しかし、どちらにしても、入校後、かなりハードな内容で、ある程度の知識が前提としてないと、ついていくには相当の努力が必要です。
職業訓練について質問です
現在失業中で失業保険の支給は6月からです
職業訓練を受けたいんですが田舎に住んでるためほとんどありません
都会で訓練期間中住みながら受けたいんですが受講給付金は支給されるんでしょうか?
公共職業訓練を受けて失業保険を貰いながらなら大丈夫ですよ。
たぶん、自宅住所から通えない距離なんでしょうから実際に通う場所の住所の申告は必要だと思います。交通費などが変わってきますからね。それにあまり遠方では選考でも不利になりそうです。
公共職業訓練なら大丈夫ですが、求職者支援訓練の給付の話であればまた別の話になりますが。
何もしない姑と義妹
現在妊娠9ヶ月(36週3日)の初マタです

旦那の実家で同居しています

姑が会社を首になり、1ヶ月経ちますが

いまだに全く家事を手伝ってくれません

姑が働いていた時はしょうがないと思い、家事を全部私が担当していたのですが(妊娠初期の悪阻や体調が悪い時も休ませてもらえませんでした)

姑は仕事を辞めた後も一切家事を手伝ってくれません

1日中家でゴロゴロDVD鑑賞や昼寝をしてたり、妹ちゃんと遊びに行ってたり・・・

新しい仕事も失業保険?が9ヶ月分ぐらいあるので、まだ本格的に探してません

仕事をしていた時は私に家事がどうのこうのと毎日厳しく言っていて、私は働いてるのよ!など色々言われました

そのせいもあって今の状況が納得できません

妹ちゃんももうすぐ高校を卒業するのですが、働かないと言ってますし、もちろん家事もしません

私は高校を中退して17の頃からこの家にお世話になっていますが、仕事フル出勤してお金をいれながら家事もやってました

なので妹ちゃんの行動も納得できません

私の理想では

姑は仕事をしないのなら家事を少し手伝ってほしいとゆうこと

妹ちゃんは働いて家にお金を入れる、そうでなければ家事をする

とゆうこと

それをうまく伝えたいのですが、どうやってきりだしたらいいかと思っています

ちなみに旦那は毎月家に5~7万入れてます

これから出産して赤ちゃんの面倒を見ながら今の生活が続くと思うと憂鬱です・・・

皆さんの意見を聞かせてください
月並みの事言わせて頂くと
旦那と生まれてくる子供の三人で
生活すれば良いと思うけど・・
このままだと貴方の性格だと
なにかも溜め込んで悩み続ける
だろうから。
40才、中学生2人の子どもがいます。シングル歴12年です。
今の職場は、去年やっと正社員になれたところでしたが、諸事情により退職することになりました。
今日、新しい会社の正社員・一般事務の面接に行ってきました。
小さい会社ですが、会社の事務の方や面接担当の方は感じが良かったです。

ただ、社会保障(厚生年金・交通費・健康保険)はありますが、手取りが12万円です。日・祝日・土曜日隔週休みです。
前の会社が手取り23万円でしたので、土日も働いてダブルワークを考えていますが、やはり今までのお給料に届かないような気がします。

そこで、みなさまに相談です。
もっとお給料のいい正社員での他の会社を探してみるか?
40才という年齢を考えてなかなか、正社員での雇用は難しいだろうと、この会社にするか?人材派遣の長期採用を考えるか?

みなさまなら、どうされますか?

世間に通用する資格は普通免許を持っているだけです。
住まいは200万人ぐらいの政令都市です。
失業保険は三ヶ月間出るそうです。

よろしくお願いいたします。
基本は「アナタに何が出来て、続けられるか?」ですよね?

○「娘さんの事は、18才まで自治体から助成金が出ます!」

● 他の人に比べれば『フリーな状態』である事を理解して下さいね!

ハローワーク経由の『職業訓練』を受ける事も可能ですよね?(日当・通勤費も出ますよ)?
失業保険の給付について
失業保険について労務関係に詳しい方おしえて下さい。
・自己都合による退職。
・正社員。
・年齢23歳。女性。
・勤務年数3年。
・基本給12万+手当2万 手取りは12万くらいです(T_T)

以上の条件で失業した場合に
①失業給付は退職日の何日後からもらえますか?
②月額いくらくらいもらえますか?
③何ヶ月間失業給付をもらえますか?

大変無知ですみませんが、目安でもいいので教えてください。

高校中退して出産したため一度は諦めた大学進学なのですが、
やはり諦められない気持ちがあり、通信の高校→通信の短大…。と子育て・仕事をしながらしてきました。
ようやく通信の短大も卒業が見えてきました。
娘も来年4月から小学生です。
一度は諦めましたが、今なら、編入として2年間の予定なら…。夢だった大学に通えるのではないかと検討し始めています。←受かればですが…。
ダンナの給料で生活だけはできますが、少しでも足しになればと思ってます。
なのでもしも、失業給付が延長できたり、それ以外にも何か給付が受けられそうなものがあったらそれも教えて下さい。
① 給付の手続きした3ヵ月後。退職日は関係ない。
② 前に働いていた会社が、週5日勤務だとしたら、12万くらい。(失業保険は、日給ベースで計算され、土曜も日曜も関係なく受け取る)
③ 多分、3ヶ月くらい。

しかし、失業保険とは、就職するつもりの人が就職活動するために貰う物です。
就職する気が無いんだったら、貰わないでください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN